詳細情報
特集 話すために書く―話す・聞く能力を育てる言語活動の展開
「話すために書く」能力をこう育てたい
「話す・聞く」活動の中で、「書く」力を育てる視点
書誌
実践国語研究
2003年3月号
著者
田中 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話す・聞く」ために「書く」ことの指導の現状 中学校国語の学習指導要領では「話す・聞く」「読む」「書く」「言語事項」に分けて目標や内容が示されており、「話す・聞く」については、配当時間数が国語全体の時間数の一割から二割、「書く」ことについては二割から三割と示されている。 また、年間指導計画の作成…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 話すために書く―話す・聞く能力を育てる言語活動の展開
話すために書く
実践国語研究 2003年3月号
「話すために書く」能力をこう育てたい
書く活動の意義と機能を見すえた指導
実践国語研究 2003年3月号
「話すために書く」能力をこう育てたい
書くことで、意味の充実を図る
実践国語研究 2003年3月号
「話すために書く」能力をこう育てたい
話すことの表現過程に即した「書く」指導を
実践国語研究 2003年3月号
イギリスにおける「話すために書く」学習の実情
テクスト特性と学習者主体の開発
実践国語研究 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
「話すために書く」能力をこう育てたい
「話す・聞く」活動の中で、「書く」力を育てる視点
実践国語研究 2003年3月号
特集 説得力のある表現(話す・書く)をどう指導するか
特集について
実践国語研究 2011年7月号
小特集 社会科活性化の校内研修―お薦めテーマ“これ”
教師の授業力を育てる社会科授業研究〜交流活動を活性化する 教師の関わり方に着目して〜
社会科教育 2015年2月号
一覧を見る