詳細情報
楽しく続く漢字学習―配当漢字の特徴を生かした系統的学習法―
楽しく続く漢字学習の実際
小学校5年/子どもの漢字への見方が広がる学習
書誌
実践国語研究 別冊
2002年9月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに @ 漢字学習についての考え 子どもにとって漢字の学習は,どういった思いで受け取られているのだろう。児童に「漢字は……」ということばで始まる文章を書かせてみたことがある…
対象
小学5年
種別
記事
仕様
全16ページ (
160ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
はじめに
実践国語研究 別冊 2002年9月号
基礎・基本の重視と漢字の学習指導の実際
実践国語研究 別冊 2002年9月号
漢字の機能を見直そう
実践国語研究 別冊 2002年9月号
楽しく続く漢字学習の実際
小学校5年/漢字があふれる学級作り
実践国語研究 別冊 2002年9月号
楽しく続く漢字学習の実際
小学校5年/漢字を楽しく学ぶ
実践国語研究 別冊 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
楽しく続く漢字学習の実際
小学校5年/子どもの漢字への見方が広がる学習
実践国語研究 別冊 2002年9月号
「詩」初登場教材この「発問と作業指示」で授業する
詩「とびばこ だんだん」 言葉にこだわる授業をする
向山型国語教え方教室 2011年8月号
小学校/新学習指導要領に期待する
豊かな読書生活を目指す読書活動
実践国語研究 2009年3月号
道徳・特別活動で教えたい「言葉のしつけ」
一人の人間の後ろには、多くの人間の思いがあるのだ
心を育てる学級経営 2004年12月号
一覧を見る