検索結果
著者名:
田中 元康
全37件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
  • 小学校
  • [4〜6年]主語アリ・ナシ役割音読
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 主語を意識して音読することにより,主語を手がかりに読解するという読みの方略を学ぶことができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
  • 小学校
  • [4〜6年]古典のなりきり動作化音読
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 古典を音読する際に動作化を取り入れることで,古典の作品が表現しているものを理解し,イメージすることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
  • 小学校
  • [4〜6年]新聞記事音読
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 新聞記事を二人組で音読する。そうすることで,活字を読むことへの慣れと文章の内容を理解する経験を積むことができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
  • 小学校
  • [4〜6年]ポイント書き込み音読
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 場面をイメージし,音読する際,間・速度・強弱など,音読の仕方を決める。その設定に基づいての音読・評価・振り返りをおこなうことで,物語の場面の想像・解釈する力を養うことができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
  • 小学校
  • [4〜6年]読み聞かせの動作化
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 読み聞かせをしているときに,登場人物の動作をさせる。そうすることで場面のイメージを想像・解釈できるようになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
  • 小学校
  • [4〜6年]タブレットへ暗唱練習
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 暗唱の練習や発表の場面で,タブレット型端末の画面に向かっておこなう。そうすることで,視線を聞き手の方へ向けることや,読み取った自分の思いを目線や声の調子,手ぶりなども加えて表現することができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」
  • 「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「書くこと」の授業づくり
  • 小学校/“参加”から“活躍”の流れが生まれる教師の役割
  • 「伝えたい,心に残る言葉」(東京書籍・5年)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 個別最適な学び・協働的な学びを 実現する授業づくりのポイント ―“参加”から“活躍”の流れが生まれる教師の役割…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もう苦手とは言わせない!クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
  • 小学校 クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
  • 【お話づくり(創作文)】手がかりを示して書くための見通しをもたせる―話のつながり・最初と最後の変化・出来事があること―
書誌
国語教育 2018年10月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
1 お話づくりで子どもたちを夢中にさせるためには ―物語を書くためには,手がかりが必要 物語を書くことは,子どもにとって魅力的な活動です。でも,最初は楽しく「どんな話を書こうかな」と書き始めても,次第…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第3回)
  • 小学1年/お話の中に出てきた音をカタカナで書こう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
田中 元康
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 物語の中に出てくる音を表現する言葉をカタカナで書くことを通して,カタカナを使う力を高める…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第2回)
  • 小学3年/プレ教材での学習を生かして、はじめ・中・おわりの説明的文章の構成を子どもと共に見つける
  • 「こまを楽しむ」(光村)
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
まとまりをとらえて読み かんそうを話そう 「言葉で遊ぼう」で勉強したことを 生かして、「こまを楽しむ」を読もう…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
  • この言語活動を見える化するワークシートとは
  • “話す活動”見える化するワークシート例
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話す活動のワークシート1 〜みんなの前で話す 低学年〜 低学年の子どもがみんなの前で話をする時、自分の話が相手に伝わるかということより、自分が話すことで精一杯という場合が多いのではないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第20回)
  • 高知県
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
今年の十一月二十二日(金)、高知県において、四国国語教育研究大会が開催されます。会場は高知市の江陽小学校です。大会開催に向けて、子どもが「国語の授業は楽しい」と感じ、力を付ける授業に日々、取り組んでお…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子ども同士をつなぐ“楽しい活動”46例
  • 子ども同士を関わらせる学習イベントの入れ方
  • 作文指導―コンクール・トップ賞の入れ方
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作文の授業でのかかわり 作文の指導では、書き始めると個々の子どもと教師との個人指導で終始してしまうことが多いのではないでしょうか。おそらくその原因は、教師に、一人ひとりが作品を仕上げなければならな…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “辞書引き”習慣をつくる授業アイデア
  • 学習活動に即した辞書の使い方指導
  • 言葉のきまり学習
  • 効果的な辞書の使い方指導
書誌
国語教育 2013年5月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉のきまりと辞書 言葉のきまりの学習は、言葉の特徴や用法を正しく理解することがねらいとされます。ただこの「理解する」というのが難しいのです。教師が“「○○」という言葉は「〜」という使い方をします…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61
  • 読みに挿入する“書く”―連動する活動の見直しポイント
  • 読みに挿入する書くと“板書”の留意点
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業での板書で残すべきこと どの授業においても、板書はおそらくされると思います。それはきっと、先生方が、次のような効果があると思われているからではないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どの子も大活躍!“参観授業”面白レシピ
  • すべての子が活躍する“漢字指導”レシピ&スキル
  • 3・4年生に向く漢字指導のレシピ&スキル
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 筆順通りに並べる活動をもとに A〜Fの六枚のカードは、ある漢字の一画ずつをバラバラにしたものです。正しく組み合わせると何という漢字ができるでしょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/何をするのか…「見通し」・どのようにするのか…「手がかり」を子どもにもたせる第一次、第二次を!
書誌
実践国語研究 2012年1月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 内容に重点を置きすぎると…… 説明文を読み、その後、学んだことを書く活動を行う単元を組むことがあります。こうした単元では、前半に子どもが読み取ったことを活かして、後半に書く活動が行われる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 力をつける宿題の出し方
  • 力をつける宿題の出し方―高学年
  • 「やれそうだ」「やりたい」「やったらおもしろい」という思いをいだく宿題の出し方の工夫
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 力をつける宿題とは? 宿題を出す時に私が心がけていることが三つあります。それは次の三つです
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 体系的な漢字指導がなぜ必要か
  • 実践提案―こうして漢字力を育てた―小学校
  • 漢字の見方(字形と部分)をつかむレシピとたくさん正しく書く習慣が身につくレシピ
書誌
国語教育 2011年1月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字と平仮名とを見せて漢字の見方を身につける 一年生の子どもたちは、漢字との出合いをとても楽しみにしている様子がうかがえます。「はやく自分の名前を漢字で書きたいから、教えて」と言ってくる子もいます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 言葉で考える力を鍛える国語ノートの指導
  • 小学校の実践授業の展開
  • 低学年/低学年のノートを自分と友だちの考えを表現し、記録する場に
書誌
実践国語研究 2010年7月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 今、あらためて子どもたちのノートを見てみますと、ページの上の方に日付と番号がふられています…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ