詳細情報
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『国語科でできるメディアリテラシー学習』(由井はるみ編著)
書誌
実践国語研究
2002年9月号
著者
南田 和博
ジャンル
国語
本文抜粋
なぜ、今、メディアリテラシー教育が必要か。編著者は「情報化社会といわれる現代、たしかにさまざまな方法で私たちの周囲には情報が れている。しかし、自分が求めているものについて真剣に考え、情報を読み解く力を身につけなければ、今の私たちは情報に翻弄されてしまうのではないだろうか」という危機意識を持ち、メデ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「ゆっくり」でいいんだよ』(辻 信一著)
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
「読書が苦手…」な中学生を本の世界に誘う3冊
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「言葉の力」を高める新しい国語教室入門』(尾ア靖二著)
実践国語研究 2007年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
子どもと選んだ学級文庫に入れたい5冊
実践国語研究 2007年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『調べる力を高める64のアイディアと授業』(井上一郎編著)
実践国語研究 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『国語科でできるメディアリテラシー学習』(由井はるみ編著)
実践国語研究 2002年9月号
編集後記
授業力&学級経営力 2018年5月号
今も心に残る有田和正の名言―私に与えた影響とは!
授業は布石の連続
授業力&学級経営力 2015年11月号
学級開き―教室環境づくりの智恵袋
教室掲示の工夫
何もないのが一番、二番はひと目でわかる
女教師ツーウェイ 2006年5月号
子ども全員を引き込む理科授業「導入の決め手」
モノの提示でさっと授業に入る
授業研究21 2003年1月号
一覧を見る