詳細情報
評価を生かした国語科年間指導計画の展開
第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
[第5学年]鳥取県・庄内小学校
「伝え合う力」を高めるために
書誌
実践国語研究 別冊
2002年5月号
著者
辻田 稔子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 本校は,鳥取県西部に位置する農村地帯にあり,児童数110名の小規模校である。 本校では,数年来,同和教育の充実を基盤に,国語科の研究に取り組み,「楽しい国語科の学習」「わかる授業」の創造を目指し「学習内容の精選と重点化」「基礎基本の定着」「個に応じた指導」についての研究実践を積み重ね…
対象
小学5年
種別
記事
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
序:評価を生かした国語科年間指導計画の意義と考え方
実践国語研究 別冊 2002年5月号
第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
[第5学年]鳥取県・庄内小学校
<解説>確かな力をつける国語科の授業づくり
実践国語研究 別冊 2002年5月号
第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
[第5学年]京都市・音羽小学校
「伝え合い」と「読書」を中核にした年間計画
実践国語研究 別冊 2002年5月号
第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
[第5学年]京都市・音羽小学校
<解説>「伝え合う力を高める」指導計画
実践国語研究 別冊 2002年5月号
資料:評価規準の作成,評価方法の工夫改善のための参考資料
実践国語研究 別冊 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
[第5学年]鳥取県・庄内小学校
「伝え合う力」を高めるために
実践国語研究 別冊 2002年5月号
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 10
お手伝いで簡単 逆立ちブリッジ
楽しい体育の授業 2019年1月号
提言 どんな「繰り返し学習」が効果を高めるか
子どもに習得力が実感できる反復学習を
授業力&学級統率力 2011年3月号
特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
全員参加を保障する授業のしかけ
数学教育 2021年9月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 45
<今月のテーマ>バッグ&引き出し拝見! こだわり文具の知的仕事術
教室にあると便利な算数グッズベスト5
算数教科書教え方教室 2013年12月号
一覧を見る