詳細情報
研究会実践紹介 (第5回)
国語科教育カンファランス
書誌
実践国語研究
2002年3月号
著者
山田 和廣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語教育カンファランスの設立 「国語教育カンファランス」は、井上一郎先生(文部科学省初等中等教育局教科調査官)が、大学教師時代に、新しい国語教育を創造することを目的として、一九八五年以降全国各地に発足させた研究組織である。研究者と実践者が一体となって、国語教育について協議し(Confer)、理論…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
研究会実践紹介 11
中越国語教育懇話会
実践国語研究 2003年3月号
研究会実践紹介 10
国語教育の実践と研究をつなぐ会
実践国語研究 2003年1月号
研究会実践紹介 9
お茶の水音声言語学習会
実践国語研究 2002年11月号
研究会実践紹介 8
説楽会
実践国語研究 2002年9月号
研究会実践紹介 7
豊田国語サークル
実践国語研究 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
研究会実践紹介 5
国語科教育カンファランス
実践国語研究 2002年3月号
視点7 【授業最前線】探究心に火をつける! 人物で読み解くワクワク歴史…
【江戸時代 伊能忠敬】伊能忠敬の人生と地図作りを通して、町人文化を多面的にとらえる!
社会科教育 2018年6月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
すべては結果にあらわれる
向山型算数教え方教室 2002年4月号
特集 陸上運動は運動神経では決まらない!記録を伸ばす指導法
【提言】「できた!」「伸びた!」が聞こえる授業づくりを目指して
楽しい体育の授業 2025年9月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 6
係活動/委員会活動、クラスのみんなに広め隊!
特別活動研究 2004年9月号
一覧を見る