詳細情報
教室のいい話
一年生のその後
書誌
実践国語研究
2002年3月号
著者
佐藤 きむ
ジャンル
国語
本文抜粋
青森県内あちこちの教室から取材したいい話≠一九九九年四-五月号から連載してきたが、今回が最終回である。第一回は「メダカさんも一緒にパレード」だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室のいい話
弁当と肉まん
実践国語研究 2002年1月号
教室のいい話
新米先生二年めの六月
実践国語研究 2001年11月号
教室のいい話
習字の先生は一年生
実践国語研究 2001年9月号
教室のいい話
中学生の自転車やさん
実践国語研究 2001年7月号
教室のいい話
緑に囲まれた山村の子供たち
実践国語研究 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
教室のいい話
一年生のその後
実践国語研究 2002年3月号
授業名人直伝! 「よい授業」をつくる全授業の指導アイテム
「デジタル教科書」で「よい授業」をつくる
常に更新し続ける読解
国語教育 2019年1月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】本となかよしになろう
通常の学級における特別支援教育の視点を活かした読書指導
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
「一人の例外もなく」の原則を貫くとなぜ発達障害児が変わるのか
教師の都合で授業をしない。生徒の実態に合わせることが授業改善につながる
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】子どもの“つぶやき”でつくる国語の授業
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
一覧を見る