詳細情報
研究会実践紹介 (第4回)
国語教育実践理論研究会
書誌
実践国語研究
2002年1月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
会の生い立ち 本会は、一九六一年、故飛田多喜雄先生を会長に戴く研究会として生まれた。当時の名称は、「国語教育実践理論の会(略称KZRあるいは実論の会)」。実践から導かれる理論、理論に基づいて構想された実践。「実践」と「理論」のしっかり結びついた国語の授業を作っていくことを目指しての命名であったと聞い…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
研究会実践紹介 11
中越国語教育懇話会
実践国語研究 2003年3月号
研究会実践紹介 10
国語教育の実践と研究をつなぐ会
実践国語研究 2003年1月号
研究会実践紹介 9
お茶の水音声言語学習会
実践国語研究 2002年11月号
研究会実践紹介 8
説楽会
実践国語研究 2002年9月号
研究会実践紹介 7
豊田国語サークル
実践国語研究 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
研究会実践紹介 4
国語教育実践理論研究会
実践国語研究 2002年1月号
社会科資料集の活用―陥りがちな問題点と対応策
答え合わせの学習になりがち―私の対応策
社会科教育 2012年11月号
算数教科書教材に挑戦/指定教材 171
算数教科書教え方教室 2013年12月号
一覧を見る