詳細情報
新国語科・移行期の重要課題を解く―新学習指導要領の具体化
フォーラムに参加して
学んだことと、みえてきた問題点
書誌
実践国語研究 別冊
2001年5月号
著者
寺崎 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 初めて全国国語教育実践研究会主催のフォーラムに参加させていただいた。三人もの文部省教科調査官を二日間も独占するというぜいたくな内容に私はまず驚いてしまった。運営委員長の井上一郎氏の情熱と手腕(「剛腕」といっても決して言いすぎではない……失礼)に敬服せずにはおられなかった。懇親会で小森調査官…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領の具体化―課題の明確化と試行
実践国語研究 別冊 2001年5月号
新学習指導要領/移行期における課題の解明
宝塚大会での実践交流の意義
実践国語研究 別冊 2001年5月号
「話すこと・聞くこと」の力をつける
まとめ/「話すこと・聞くこと」の力をつけるための具体化
実践国語研究 別冊 2001年5月号
「話すこと・聞くこと」の力をつける
コメント/「話すこと・聞くこと」授業改革の視点
実践国語研究 別冊 2001年5月号
コラム
これからの国語科のあり方を学んだ二日間
実践国語研究 別冊 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
フォーラムに参加して
学んだことと、みえてきた問題点
実践国語研究 別冊 2001年5月号
学級活動の研究授業でどんな改善を図るか
中学校/課題解決力を育てる
特別活動研究 2000年10月号
実践事例
投の技能を高める指導/中学年
投げる技術を高めるにはステップを踏んで
楽しい体育の授業 2003年10月号
ミニ特集 「つまずき多発教材」と補強システム
[2年]【水のかさ】の単元 ここでつまずく!
算数教科書教え方教室 2013年12月号
学校研修としての模擬授業のやり方
意識変革を図る! 「模擬授業こそが最上の校内研修である」と
授業研究21 2005年3月号
一覧を見る