詳細情報
特集 優しく芯のある指導―いつでも・どこでも言語活用力を鍛える
理科
(高学年)発表の経験を積ませる
書誌
女教師ツーウェイ
2013年1月号
著者
佐々木 良明
ジャンル
理科
本文抜粋
書いてあることなら発表できる 発表する経験を積まないと発表できるようにならない。この点を痛感している。だから、毎時間の授業の中で、どの子も一度は必ず発表する場面をつくっている。いきなり口頭での発表は難しい。ノートに記述したことを読んで発表させる。これなら抵抗が少ない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科
五年単元:理科は感動!そして思考!
女教師ツーウェイ 2008年7月号
理科
六年単元:向山実践「豆電球」の授業から二つの原則を応用する
女教師ツーウェイ 2008年7月号
高学年教材の論理的思考発問ファイル
揺さぶり発問で論理的思考を促す「電気のはたらき」
女教師ツーウェイ 2014年1月号
教室熱中!表文化
理科の授業に取り入れる熱中アイテム
教室に植物博士がいっぱい
女教師ツーウェイ 2013年7月号
理科・生活科の観察場面
解説文=目標を示し、場所と時間を限定して観察させる
女教師ツーウェイ 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
理科
(高学年)発表の経験を積ませる
女教師ツーウェイ 2013年1月号
一覧を見る