詳細情報
特集 変化のある繰り返し!マンネリ授業が大変身
国語
【文章の読み取り】文章と絵を往復させる
書誌
女教師ツーウェイ
2012年11月号
著者
山田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一年生の文章の読み取りでは、文章と絵を合わせる活動が効果的だと考える。文章に書いてあることを絵から見つける活動である。 一 フェイントで盛り上げる
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語
【音読】音読練習は知的に楽しく授業で行う
女教師ツーウェイ 2012年11月号
国語
【詩文の暗唱】分けて暗唱検定することで子どもたちが暗唱したがる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
国語
【ことばの学習】秋の漢字文化
女教師ツーウェイ 2012年11月号
国語
話す領域:「向山実践・卒業式の呼びかけ指導」
女教師ツーウェイ 2008年7月号
国語
聞く領域:「聞く楽しさ」が実感できる「鉛筆対談」
女教師ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語
【文章の読み取り】文章と絵を往復させる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
視点1 社会参画の意欲を高める!子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」…
広い視野に立って自分の見方・考え方を深め合ってこそ―市民としての知性を大切にしながら―
社会科教育 2019年11月号
どんな評価システム導入の動きがあるのか
“ルーブリック”の導入でどこがどう変わるか
学校運営研究 2003年11月号
「学級のルール」を守れない子への対策
「ルール違反」には、指導あるのみ!
心を育てる学級経営 2005年11月号
体育 23
国語や算数であれば社会問題
教室ツーウェイ 2013年2月号
一覧を見る