詳細情報
特集 変化のある繰り返し!マンネリ授業が大変身
国語
【音読】音読練習は知的に楽しく授業で行う
書誌
女教師ツーウェイ
2012年11月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ○十個のシステム 「題名の横に○を十個書きます。」この○は、学習が終わるまでに、教材文を最低十回音読することをめやすとするための○だ。 「家で読んだら○を塗っていいんですよ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語
【詩文の暗唱】分けて暗唱検定することで子どもたちが暗唱したがる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
国語
【文章の読み取り】文章と絵を往復させる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
国語
【ことばの学習】秋の漢字文化
女教師ツーウェイ 2012年11月号
国語
話す領域:「向山実践・卒業式の呼びかけ指導」
女教師ツーウェイ 2008年7月号
国語
聞く領域:「聞く楽しさ」が実感できる「鉛筆対談」
女教師ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語
【音読】音読練習は知的に楽しく授業で行う
女教師ツーウェイ 2012年11月号
特集 教員の能力評価=納得と信頼の診断法25
教員の能力評価=反対意見の論破点はどこか
学校運営研究 2003年9月号
統計数字で“たほいや型”歴史ゲーム→授業を盛り上げるQ
産業問題の数字で“たほいや型”Q
社会科教育 2013年10月号
かるたの使い方
学級になくてはならないグッズ 五色百人一首かるた
教室ツーウェイ 2013年9月号
国語科の「発問・指示」の磨き方
自立した子供を育てる「指示」はこう磨け!
間接的に,本質をつく指示を
国語教育 2022年5月号
一覧を見る