詳細情報
若い先生へのエール (第5回)
リスクは自分の工夫を導く、時間がないのは手際の訓練
書誌
女教師ツーウェイ
2012年1月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 学ぶこと 独身の時は、本当に自由に時間を使っていた。 とても研究熱心な学年だった時は、毎日教材研究をしていた時もある。児童言語研究会の幹部の先生と一緒になった時は、本当に勉強になった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若い先生へのエール 6
論文の表現と実践の事実……法則化論文を見直す
女教師ツーウェイ 2012年3月号
若い先生へのエール 4
仕事をこなすのではなく、授業の腕をもっとあげることにどん欲になる。仕事に慣れるのは、向上しなくなる恐れがある
女教師ツーウェイ 2011年10月号
若い先生へのエール 3
やってみる、楽しんでみる。悩むより、何か行動にうつすこと、失敗は若さの特権だ
女教師ツーウェイ 2011年9月号
若い先生へのエール 2
褒めることができているというのは、授業が生きていること
女教師ツーウェイ 2011年7月号
若い先生へのエール 1
一番基本のシステムづくり 全体にいきわたるルールを早くに成立させること
女教師ツーウェイ 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
若い先生へのエール 5
リスクは自分の工夫を導く、時間がないのは手際の訓練
女教師ツーウェイ 2012年1月号
ライブ講義で考える 7
(2)発達のつまずきがある子の輝かせ方
Lesson7 その子の価値を見出す
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
国語教育の実践情報 98
小学校/子供が日常的に使うICT端末StuDX Style(スタディーエックス スタイル)より
国語教育 2024年5月号
特別支援学校・特別支援学級コーナー
コーナー担当
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
調べ活動・作業活動を入れた都道府県の指導
3年―調べ活動・作業活動入り都道府県の指導
社会科教育 2007年5月号
一覧を見る