詳細情報
若い先生へのエール (第3回)
やってみる、楽しんでみる。悩むより、何か行動にうつすこと、失敗は若さの特権だ
書誌
女教師ツーウェイ
2011年9月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 若さの情熱 若い教師とベテランと、どこが違うか? 経験がないことが、リスクになるのか? ずっと、私も心配だった。 若々しい教育ができたとも思えない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若い先生へのエール 6
論文の表現と実践の事実……法則化論文を見直す
女教師ツーウェイ 2012年3月号
若い先生へのエール 5
リスクは自分の工夫を導く、時間がないのは手際の訓練
女教師ツーウェイ 2012年1月号
若い先生へのエール 4
仕事をこなすのではなく、授業の腕をもっとあげることにどん欲になる。仕事に慣れるのは、向上しなくなる恐れがある
女教師ツーウェイ 2011年10月号
若い先生へのエール 2
褒めることができているというのは、授業が生きていること
女教師ツーウェイ 2011年7月号
若い先生へのエール 1
一番基本のシステムづくり 全体にいきわたるルールを早くに成立させること
女教師ツーウェイ 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
若い先生へのエール 3
やってみる、楽しんでみる。悩むより、何か行動にうつすこと、失敗は若さの特権だ
女教師ツーウェイ 2011年9月号
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア 2
小学校/教員のニーズを生かして研究の焦点化を図る
国語教育 2014年5月号
特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
授業が1時間で終わらなかった
向山型算数教え方教室 2013年1月号
一覧を見る