詳細情報
特集 自分で進める!主体的な学びを生み出す授業づくり
小学校・実践授業の展開
中学年
発見や驚きを伝えたい!
書誌
実践国語研究
2016年3月号
著者
青木 俊一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 児童が言語表現に対する意識を高め、自身の生活における国語力の向上を目指して主体的に学習を進める力をつける。そのためには、どうしたらよいか…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
記録・報告@/おすすめ!わたしの文房具レビュー
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
記録・報告A/ひみつクイズを作ろう
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
創作(物語)@/言葉を組み合わせて物語の設定を考えよう!
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
創作(物語)A/リレー作文で広がる物語
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
創作(俳句)/「取り合わせ」でオリジナル俳句づくり
実践国語研究 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
小学校・実践授業の展開
中学年
発見や驚きを伝えたい!
実践国語研究 2016年3月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】コンピュータで楽しく歌遊び
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
特集 「つながり」を高める学級集団づくり
かがやきあう集団
解放教育 2010年4月号
2 1人1台端末時代に何を教えるか―子どもの読解力が急落している理由と社会科における情報活用能力
社会科の目標達成ために,情報活用能力育成を
社会科教育 2021年6月号
すぐ使えるファックスページ
伝統的な言語文化としての名言、名文、名句プリント
5年用/子どもも教師もわくわく楽しい名言の授業
女教師ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る