詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
年末のお楽しみ会の組み立て
5年生/子どもが育つ「お楽しみ会」は企画書づくりで
書誌
女教師ツーウェイ
2011年1月号
著者
寺上 円女
本文抜粋
「楽しかった」 「自分たちで計画できたのがよかった」 イベントをやるからには子どもたちのこのような声を聞きたい。満足感や達成感を得られれば、子どもたちはまた一つ成長のステップをのぼることができる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(5年生)日本の伝統文化に気づかせる授業
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(5年生)ラブレターを書いてみよう
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈5年生〉お箸使いのマナー
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈5年生〉夏休み前からスタート
女教師ツーウェイ 2013年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
一学期の参観日
〈5年生〉パーツで組み立てる〜口に二画で大盛り上がり〜
女教師ツーウェイ 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
年末のお楽しみ会の組み立て
5年生/子どもが育つ「お楽しみ会」は企画書づくりで
女教師ツーウェイ 2011年1月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―社会科のヒント
具体的な活用方法を示す授業を組み立てることで活用する力をつける
授業研究21 2008年10月号
理科好きにする学び方指導のヒント
理科室・理科準備室の活用・どんな工夫があるか
楽しい理科授業 2002年12月号
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「数学的活動」(3) 数学的な表現を用いて、根拠を明らか…
数学教育 2010年6月号
わが校の総合的学習への環境づくり 23
岡山県/富山小プラン
学校運営研究 2001年2月号
一覧を見る