詳細情報
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
カリキュラム開発に必要となる指導力
職人芸からプロデューサーへ
書誌
授業研究21
2001年1月号
著者
田中 裕巳
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「カリキュラム開発に必要となる新しい指導力」、この与えられたテーマを前に、筆が少しも走らない。「新しい指導力」という全体のテーマは、どうも授業場面での教師に求められる指導力という意味らしいのだが、そのように考えると、私への課題は、「カリキュラム開発」の最中やそれに向けての新しい試み(新教科など)での…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
子ども一人ひとりに「寄り添う」力を持て
授業研究21 2001年1月号
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
学び方学習の指導力である
授業研究21 2001年1月号
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
学ぶ意義が実感できる指導を
授業研究21 2001年1月号
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
指導力不足をどうする
授業研究21 2001年1月号
カリキュラム開発に必要となる指導力
カリキュラム開発見直しの視点
授業研究21 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
カリキュラム開発に必要となる指導力
職人芸からプロデューサーへ
授業研究21 2001年1月号
提言・免許更新制で教員の質は向上するか
講習・研修の質的な充実をどう図るのか
現代教育科学 2007年1月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 60
低学年/「『九九』一の位たしていくつ?チャレラン」
算数教科書教え方教室 2015年3月号
心に残る子どもとの対話
希望をもったサチ
生活指導 2007年3月号
導入・終末で使える「食」の思い出
「食欲」この偉大なるもの
道徳教育 2004年8月号
一覧を見る