詳細情報
特集 4月新学期に徹底する“学力をつける学習習慣”づくり
読解力をつけるための学習習慣
高学年/音読と言葉を正確に読み取る一字読解
書誌
女教師ツーウェイ
2009年5月号
著者
前田 晶子
本文抜粋
読解力をつけるための学習習慣とは何か考えた。 一 音読をする習慣 二 言葉や漢字にこだわり、辞書を引く習慣 三 正しく視写する習慣 四 文章にこだわる習慣(一字読解…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
学習内容をしっかり習得させるための学習の型を考える
女教師ツーウェイ 2009年5月号
ノート指導のポイント
高学年/「趣意説明・確認・ほめる」の繰り返し
女教師ツーウェイ 2009年5月号
計算力の強化対策
高学年/根気強い習慣づけとアドバイスで強化を図る
女教師ツーウェイ 2009年5月号
発表・討論の段階的指導
高学年/一人ひとりに考えを持たせる「討論」の指導
女教師ツーウェイ 2009年5月号
調べ学習のおさえるポイント
高学年/「仮説を立てて検証する」授業をするには
女教師ツーウェイ 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
読解力をつけるための学習習慣
高学年/音読と言葉を正確に読み取る一字読解
女教師ツーウェイ 2009年5月号
私が実践したフリーター、ニートになる前の授業
中学生に働くことを「格好いい」と思わせるには、『TOSS読み聞かせ授業』(明治図書)が有効である。
教室ツーウェイ 2006年9月号
女教師・学校を動かす術
学年主任の学年マネージメント
学年会には、プロットを提出する〜学年会の時間を短縮する〜
女教師ツーウェイ 2010年1月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/体つくり運動【多様な動きをつくる運動】
2in1(ツーインワン)!
楽しい体育の授業 2019年1月号
一覧を見る