詳細情報
特集 “超有名実践”を我が物に!追試のコツ16
算数
数量:「4+2の授業」に熱狂!
書誌
女教師ツーウェイ
2008年7月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 原実践のロジックを考える 「4+2」の授業は、授業開きとしても超有名な授業である。子どもの内部情報を揺るがし、できる子もできない子も式と計算に熱中するからだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数
【練習問題】変化のある繰り返しで、問題を解きながら、説明無しで分かるようにする
女教師ツーウェイ 2012年11月号
算数
図形:図形の問題は長さを正確に示すこと
女教師ツーウェイ 2008年7月号
算数
文章問題:「何の話ですか」の誤解
女教師ツーウェイ 2008年7月号
教室熱中!表文化
算数の授業に取り入れる熱中アイテム
「難問」が熱中を作り出す
女教師ツーウェイ 2013年7月号
フラッシュカード
【算数】フラッシュカードの活用で算数の授業開始が変わる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数
数量:「4+2の授業」に熱狂!
女教師ツーウェイ 2008年7月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 98
【香川県】道徳科の授業を支える「一人ひとりを大切にする学級経営」
道徳教育 2021年6月号
学年別実践事例
1年/どっちをつかう?―減加法と減々法それぞれのよさに注目して
楽しい算数の授業 2006年6月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活…
手軽で効果的なデジタル健康観察!!
すべての子どもの回答が瞬時にわかる「Plickers」の利用
楽しい体育の授業 2022年6月号
「国語力」を絶対評価でどう診断するか
作文力の到達状況の診断
国語教育 2001年12月号
一覧を見る