詳細情報
特集 “超有名実践”を我が物に!追試のコツ16
算数
図形:図形の問題は長さを正確に示すこと
書誌
女教師ツーウェイ
2008年7月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 向山実践に見る図形問題その1 三角形の中の三角形の面積を求める問題がある。 例えば次の問題である。 『教室ツーウェイ』356号(二〇〇八年二月号、向山論文)学力テスト算数B問題の特集で、神谷氏も同様の問題を取り上げている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数
【練習問題】変化のある繰り返しで、問題を解きながら、説明無しで分かるようにする
女教師ツーウェイ 2012年11月号
算数
数量:「4+2の授業」に熱狂!
女教師ツーウェイ 2008年7月号
算数
文章問題:「何の話ですか」の誤解
女教師ツーウェイ 2008年7月号
教室熱中!表文化
算数の授業に取り入れる熱中アイテム
「難問」が熱中を作り出す
女教師ツーウェイ 2013年7月号
フラッシュカード
【算数】フラッシュカードの活用で算数の授業開始が変わる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数
図形:図形の問題は長さを正確に示すこと
女教師ツーウェイ 2008年7月号
理科新指導要領 重点指導事項の事例集 8
第5学年A区分「電流の働き」
楽しい理科授業 2008年11月号
日本の自画像の描き方―選ぶならこのフレームワーク
「ワールドカップ型」よりも「クラブチーム対抗型」を
社会科教育 2006年1月号
事例
対人関係・社会性
子どもの持ち味を活かした対人関係の構築
障害児の授業研究 2005年10月号
授業で教科書をもっと活用するアイデア
“書き込み欄”活用のアイデア
社会科教育 2010年5月号
一覧を見る