詳細情報
特集 子どもの作品・掲示物―上手な評定、保管、返却術
子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
中学年・作文の評定と返却法
観点をしぼり、一連の流れとして見通す
書誌
女教師ツーウェイ
2005年11月号
著者
森元 智博
ジャンル
国語
本文抜粋
評定の方法 ポイントは、観点をしぼることである。 作文の評定の項目はいくつもあるが、それを一つの作文で行うのは難しい。 学習指導要領の目標・内容を基にして観点をしぼると、すっきりとする…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
中学年・作文の評定と返却法
評定はポイントをしぼって
女教師ツーウェイ 2005年11月号
子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
中学年・作文の評定と返却法
これで楽しく簡単に作文集ができる
女教師ツーウェイ 2005年11月号
中学年教材の論理的思考発問ファイル
国語 四年「かきの実」の詩で言葉を検討・熱中思考する
女教師ツーウェイ 2014年1月号
教室熱中!表文化
国語の授業に取り入れる熱中アイテム
子どもを魅了する日本古来の暗唱文化
女教師ツーウェイ 2013年7月号
国語科
(中学年)「問いに正対すること」を教えよう
女教師ツーウェイ 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
中学年・作文の評定と返却法
観点をしぼり、一連の流れとして見通す
女教師ツーウェイ 2005年11月号
実践/「愛校心」を高める道徳授業
学校大好き、先生大好き
小学校低学年/児童の意識を基に組み立てた授業
道徳教育 2011年2月号
超多忙でもやるしかない! 道徳教育推進教師のアイデアメモ 6
指導案は変えていく・変わっていく
道徳教育 2018年9月号
視点2 改訂の基本軸とこれからの社会科―指導計画のたて方
〈どのように学ぶか〉主体的・対話的で深い学びを踏まえた中学校社…
社会科教育 2017年3月号
いじめ対応システム
【最後(解決)まで持続させるしくみ】いじめ解決の確認は校長があたる
教室ツーウェイ 2011年7月号
一覧を見る