詳細情報
すぐ使えるファックスページ
朝学習、隙間時間の漢字学習パズル
1年用/よう日のかん字はどこ?
書誌
女教師ツーウェイ
2005年1月号
著者
小野 真弓
本文抜粋
一 漢字を書けなくてもできる 漢字を見て、色を塗る学習なので、漢字を書けない子にもできる。曜日の漢字が何度も出てくるので、読む練習になる。朝自習や隙間時間には、誰もができる。そんなプリントがよい。まわりの漢字は、すべて一年生で学習する漢字である。一年生の漢字の学習が全部終わった頃にやらせたい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
(1年用)学年末の復習にもなる「漢字さがし」
女教師ツーウェイ 2014年3月号
すぐ使えるファックスページ
自学プリント
(1年用)助詞の使い方習得〜伝統的文章の中で〜
女教師ツーウェイ 2014年1月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
(1年用)直写で楽しむわらべうた
女教師ツーウェイ 2013年11月号
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
〈1年用〉楽しくワーキングメモリーを鍛える
女教師ツーウェイ 2013年9月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
〈1年用〉難しい観察記録も、直写でクリア!
女教師ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使えるファックスページ
朝学習、隙間時間の漢字学習パズル
1年用/よう日のかん字はどこ?
女教師ツーウェイ 2005年1月号
子どもの「学び」への支援策
信頼できる大人からの支援であるか
現代教育科学 2011年3月号
時間を意識する!どこが変わるか
これまでの学びをトレースする時間として活用
社会科教育 2011年2月号
視点5 【中学校単元別】「深い学び」を実現する学習課題と授業展開アイデア
地理的分野
「身近な地域の調査」 現実の課題に関わる・関わろうとする地域学習を!
社会科教育 2017年5月号
学級づくり・三学期スタートでの構想立案の観点
学級集団の成長を促進する立案の工夫
特別活動研究 2003年1月号
一覧を見る