詳細情報
特集 授業が盛上がる“スキマ時間”活用ネタ50
時間を意識する!どこが変わるか
これまでの学びをトレースする時間として活用
書誌
社会科教育
2011年2月号
著者
田尻 信壹
ジャンル
社会
本文抜粋
「時は金なり」 この格言は、米国独立期の政治家、ベンジャミン・フランクリン(一七〇六〜一七九〇)の有名な言葉である。日本人には、かれは嵐の日に凧を飛ばして雷が電気であることを発見した人物として、お馴染みかもしれない。今日、フランクリンは勤勉さと類い希な合理主義の精神によって、近代人の典型と見なされて…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“あの人”の時間活用術にヒント!
時間は有限・私の時間活用法
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
一仕事集中を旨としよう
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
時間を重層的にみる
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
事前に上手く整理!
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
余裕と習慣の方が……
社会科教育 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
時間を意識する!どこが変わるか
これまでの学びをトレースする時間として活用
社会科教育 2011年2月号
学年別・教材との葛藤[9月教材]
3年
一文にこだわり発問を考える
向山型国語教え方教室 2001年8月号
一覧を見る