詳細情報
特集 苦手意識ふっとばす“理科・体育”の工夫
苦手意識を克服するポイント集!―この授業に挑戦
理科実験の指導のポイント
書誌
女教師ツーウェイ
2005年1月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
一 苦手意識をふっとばせ! 理科は得意じゃないという先生に共通しているのが「実験を失敗するといやだなあ」という苦手意識である。 実は、私だってしょっちゅう失敗する。失敗はいいことだ。実験は失敗した方がいい。何といっても失敗はドラマであり、失敗の上に進歩はある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
苦手意識を克服するポイント集!―この授業に挑戦
理科室の管理・使い方
女教師ツーウェイ 2005年1月号
苦手意識を克服するポイント集!―この授業に挑戦
理科・苦手意識を持つ教師へのアドバイス
女教師ツーウェイ 2005年1月号
苦手意識を克服するポイント集!―この授業に挑戦
五年の実験の重点ポイント
女教師ツーウェイ 2005年1月号
苦手意識を克服するポイント集!―この授業に挑戦
六年の実験の重点ポイント
女教師ツーウェイ 2005年1月号
QA悩み解決―教材研究術
教科・理科
安価な代用品を見つける目を磨こう
女教師ツーウェイ 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
苦手意識を克服するポイント集!―この授業に挑戦
理科実験の指導のポイント
女教師ツーウェイ 2005年1月号
論点2 授業のテーマ(ねらい)は,子どもに初めから提示すべきか,否か
坂本哲彦先生の意見を読んで
めあてを子どもの学びから考える
道徳教育 2019年9月号
この目で見た向山情報 14
トラブルは成長する
教室ツーウェイ 2000年5月号
解説/文部科学省が示した問題解決的な学習とは―学習指導要領解説や報告等…
道徳科の特質を踏まえた真に効果が期待される「問題解決的な学習」に取り組もう
道徳教育 2017年8月号
素敵なメッセージが必ず浮かぶ 目立たない子に贈る通知表文例
(10)礼儀正しい/冷静である
授業力&学級経営力 2022年7月号
一覧を見る