詳細情報
すぐれた授業を創る
この目で見た向山情報 (第14回)
トラブルは成長する
書誌
教室ツーウェイ
2000年5月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
向山先生から教えられたことの一つに「トラブルは成長する」ということがある。 小さな手抜きや、ちょっとしたミスが、他のミスと関わり合って、取り返しがつかないほど大きく成長してしまうことをいう。また、「このくらい大丈夫」とたかをくくると、神様は、バツのように、他の事件をからめてくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この目で見た向山情報 36
完箱根解散合宿
教室ツーウェイ 2002年3月号
この目で見た向山情報 35
大事なことだけ言う
教室ツーウェイ 2002年2月号
この目で見た向山情報 34
学校にインターネットがつながった
教室ツーウェイ 2002年1月号
この目で見た向山情報 33
並はずれたプラス思考
教室ツーウェイ 2001年12月号
この目で見た向山情報 32
FM東京のスタジオから
教室ツーウェイ 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
この目で見た向山情報 14
トラブルは成長する
教室ツーウェイ 2000年5月号
解説/文部科学省が示した問題解決的な学習とは―学習指導要領解説や報告等…
道徳科の特質を踏まえた真に効果が期待される「問題解決的な学習」に取り組もう
道徳教育 2017年8月号
素敵なメッセージが必ず浮かぶ 目立たない子に贈る通知表文例
(10)礼儀正しい/冷静である
授業力&学級経営力 2022年7月号
子どもに成果がわかる算数・数学の「練習学習」の開発
中学年/意義を知り、進歩したらほめ、個に応じた練習をさせる
授業研究21 2002年11月号
座標
声明
解放教育 2001年8月号
一覧を見る