詳細情報
すぐれた実践から学ぶ
この目で見た向山情報 (第35回)
大事なことだけ言う
書誌
教室ツーウェイ
2002年2月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
解散セミナーが各地で開かれ、次々と新しい形の授業が提案されている。パソコン・インターネットを活用し、子どもたちに力をつける授業を考え出している。 新潟解散も多くの模擬授業がされたが、その上手さに驚き、焦りさえ感じた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この目で見た向山情報 36
完箱根解散合宿
教室ツーウェイ 2002年3月号
この目で見た向山情報 34
学校にインターネットがつながった
教室ツーウェイ 2002年1月号
この目で見た向山情報 33
並はずれたプラス思考
教室ツーウェイ 2001年12月号
この目で見た向山情報 32
FM東京のスタジオから
教室ツーウェイ 2001年11月号
この目で見た向山情報 31
セミナー直前 向山先生の模擬授業
教室ツーウェイ 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
この目で見た向山情報 35
大事なことだけ言う
教室ツーウェイ 2002年2月号
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
失った自分への自信を取り戻すきっかけとなった赤鉛筆指導
教室ツーウェイ 2004年8月号
発達障害の子ども達もできるようになった教室の事実
発達障害をふくめた一斉指導の原則
絶対の原則 全体指導が先、個別指導は後に行う
教室ツーウェイ 2009年3月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈10玉そろばん〉10玉そろばん(=サポートそろばん)は,「10までの数」という局面を限定することで数の量感をつかめるようになる教材教具
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
ミニ特集 五色百人一首 我がクラスの盛況
どんな子でも熱中! 五色百人一首の魔力
教室ツーウェイ 2003年1月号
一覧を見る