詳細情報
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
失った自分への自信を取り戻すきっかけとなった赤鉛筆指導
書誌
教室ツーウェイ
2004年8月号
著者
吉元 輝幸
本文抜粋
かつて担任したクラスに在籍していたMくん、今では普通に授業に参加し、ノートも普通に書いている。 しかし、私が担任する以前の様子を考えればこれは奇跡に近いことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
効果のない我流をすて、赤えんぴつの指導に習熟するとできない子は激変する
教室ツーウェイ 2004年8月号
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
「上手になった!」と必ず子どもが喜ぶ魔法の指示「なぞりなさい」
教室ツーウェイ 2004年8月号
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
薄く、できるだけ薄く書くからこそ、子どもはなぞり、力をつける
教室ツーウェイ 2004年8月号
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
〈ビデオテープ起こし〉突っ伏していた子が起き上がった。
教室ツーウェイ 2004年8月号
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
一年生の子どもに優しい赤鉛筆指導
教室ツーウェイ 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
失った自分への自信を取り戻すきっかけとなった赤鉛筆指導
教室ツーウェイ 2004年8月号
発達障害の子ども達もできるようになった教室の事実
発達障害をふくめた一斉指導の原則
絶対の原則 全体指導が先、個別指導は後に行う
教室ツーウェイ 2009年3月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈10玉そろばん〉10玉そろばん(=サポートそろばん)は,「10までの数」という局面を限定することで数の量感をつかめるようになる教材教具
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
ミニ特集 五色百人一首 我がクラスの盛況
どんな子でも熱中! 五色百人一首の魔力
教室ツーウェイ 2003年1月号
“教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
授業でよく使う言葉→こう言い換える
【やり直しさせる】×「たくさん間違えていたらやり直しよ」→○「10問中…
授業力&学級統率力 2013年8月号
一覧を見る