詳細情報
すぐ使えるファックスページ
朝学習(視写プリント)
4年用/「ごんぎつね」には愛されるわけがある
書誌
女教師ツーウェイ
2004年11月号
著者
細羽 正巳
本文抜粋
一 多くの子どもに読まれてきた「ごんぎつね」 四年生の国語教材と言えば「ごんぎつね」であろう。この作品が初めて教科書に採用されたのは昭和三一年だった。以後、次第に採用する教科書会社が増え、昭和五五年以降は全社が採用している。ざっと計算すると、これまでに五〇〇〇万人が教科書で「ごんぎつね」を読んでいる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
(4年用)漢字の成り立ちを知ろう
女教師ツーウェイ 2014年3月号
すぐ使えるファックスページ
自学プリント
(4年用)自学でいろいろ調べよう
女教師ツーウェイ 2014年1月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
(4年用)初めての理科室 実験器具
女教師ツーウェイ 2013年11月号
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
〈4年用〉かっこよく変身できるかな?
女教師ツーウェイ 2013年9月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
〈4年用〉星座直写シートで星空に親しもう
女教師ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使えるファックスページ
朝学習(視写プリント)
4年用/「ごんぎつね」には愛されるわけがある
女教師ツーウェイ 2004年11月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 106
国語教育 2012年1月号
体を意識させる器械運動の指導 3
逆上がりB
脚の付け根を意識させる・ステップ3
楽しい体育の授業 2005年6月号
燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
21世紀型学力を保証する向山型社会
向山型社会「五つの原理」は、社会科教育の歴史の嘘を変え、資料読み取りの…
教室ツーウェイ 2015年1月号
書評
『小学校/中学校 国語科「活用型」学習の授業モデル』(大熊徹編著)
国語教育 2010年1月号
一覧を見る