詳細情報
特集 日常の些細なトラブルへの対応
チャイムで教室に戻らない
戻ってこない子は管理職へ報告、先生方の協力で探す!
書誌
女教師ツーウェイ
2002年11月号
著者
福岡 美智雪
本文抜粋
授業開始のチャイムが鳴ったのに、Aさんが教室へ戻ってこない。そのようなとき、どうするか。 1 情報を収集する 休み時間に、Aさんと一緒にいた子を立たせ、事情を聞く…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業―手いたずらしている子
徹底的に手いたずらを阻止する
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―手いたずらしている子
リズムとテンポのある授業で手いたずらさせない
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―教科書忘れ
忘れ物をするのは自然なことだ
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―ノート忘れ
ノート忘れは、困らないようにしてやればよい
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―ノート忘れ
ノート忘れへの対処システム
女教師ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
チャイムで教室に戻らない
戻ってこない子は管理職へ報告、先生方の協力で探す!
女教師ツーウェイ 2002年11月号
学校のカリキュラム開発 10
社会科の基礎・基本とは何か(続)
授業研究21 2002年1月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
子どもを動かすおばあちゃんの言葉
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
一学期の学級生活見直しの実際
中学校/マンダラートを応用しての学級生活の見直し
特別活動研究 2001年7月号
若手主任奮戦記
「研究集団」への第一歩
教室ツーウェイ 2000年6月号
一覧を見る