詳細情報
特集 日常の些細なトラブルへの対応
授業中のカンニング
「カンニングへの告げ口」こう対処する
書誌
女教師ツーウェイ
2002年11月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
「先生、○○さんがテスト中にカンニングしてしまいました!」 このような告げ口はよくあることだ。しかしこれは、対処法を一歩間違えば、危険である。カンニングをしたと疑われた子がいじめにあう可能性があるからだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業―手いたずらしている子
徹底的に手いたずらを阻止する
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―手いたずらしている子
リズムとテンポのある授業で手いたずらさせない
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―教科書忘れ
忘れ物をするのは自然なことだ
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―ノート忘れ
ノート忘れは、困らないようにしてやればよい
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―ノート忘れ
ノート忘れへの対処システム
女教師ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業中のカンニング
「カンニングへの告げ口」こう対処する
女教師ツーウェイ 2002年11月号
楽しい!「体つくり運動」の指導アイデア
ボール運動につながる体つくり運動
中学年/おぼんでボールリレー/ボールを使っていろいろなパス
楽しい体育の授業 2015年7月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 2
中3/説得力のある構成を考えよう スピーチで社会に思いを届ける(光村図書)
国語教育 2025年5月号
とっておきの楽しい授業開きアイデア
低学年:増殖! 復活! チーム対抗! クラスでつくる鬼遊び
楽しい体育の授業 2015年4月号
数学研究室・研究会だより 4
源流から新世紀の数学教育を切り拓く
数学教育 2001年7月号
一覧を見る