詳細情報
特別支援の授業
笑顔で教えて笑顔でほめる (第24回)
今確認したい基本中の基本
書誌
教室ツーウェイ
2013年3月号
著者
松崎 力
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「教える」ということ 今や、TOSSでは当たり前と思われる「教えてほめる」という行為。今、このことを考える。 昨年十二月、岩手でのセミナーにて、谷和樹氏は、この教えてほめるということについて言及し、「ほとんどの教師は、できていない」と断言した。同感である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
笑顔で教えて笑顔でほめる 23
演劇指導で子どもを伸ばす
教室ツーウェイ 2013年2月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 22
いじめ発見の具体策
教室ツーウェイ 2013年1月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 21
いじめ対応マニュアル明文化
教室ツーウェイ 2012年12月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 20
気になるあの子を変えていく(二)
教室ツーウェイ 2012年11月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 19
気になるあの子を変えていく(一)
教室ツーウェイ 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
笑顔で教えて笑顔でほめる 24
今確認したい基本中の基本
教室ツーウェイ 2013年3月号
教科書を使った学び方スキルの基礎基本―ここでこういう指導が効果的 8
教科書を使って自動車工場見学を
社会科教育 2007年11月号
なぜA子ちゃんは間違えたか―誤答から指導の盲点が見える 1
「間違い」があってこそ理科教育だ
楽しい理科授業 2007年4月号
漢字習得指導の方法スキル―何でも検索手引き情報一覧
漢字の練習システム…何でも検索手引き
国語教育 2012年11月号
早わかり! 算数の用語・記号 4
「小数、小数点、1/10の位」「数直線」「÷」
楽しい算数の授業 2009年7月号
一覧を見る