詳細情報
特集 日常の些細なトラブルへの対応
授業中、人のものをかりてのけんか
短くピシャリと叱り、あとは優しくフォローすれば再発は防げる
書誌
女教師ツーウェイ
2002年11月号
著者
斉藤 浩康
本文抜粋
一 トラブルは何度も! 「ちゃんとかえしてよ!」 板書をやめ振り向くと、A子が真っ赤な顔をして怒っている。 隣のB男はふくれっ面。 そばに行ってA子に聞いてみた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業―手いたずらしている子
徹底的に手いたずらを阻止する
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―手いたずらしている子
リズムとテンポのある授業で手いたずらさせない
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―教科書忘れ
忘れ物をするのは自然なことだ
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―ノート忘れ
ノート忘れは、困らないようにしてやればよい
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―ノート忘れ
ノート忘れへの対処システム
女教師ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業中、人のものをかりてのけんか
短くピシャリと叱り、あとは優しくフォローすれば再発は防げる
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業の腕を上げる体育クリニック 10
お手本の示し方A
楽しい体育の授業 2012年1月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【1年】8+3の計算のしかたをかんがえよう
たしざん
楽しい算数の授業 2008年10月号
図をかくことから始まる図形の指導
3年/面積6cm2の正方形の作図を通して,論理的な考察をする授業
数学教育 2007年9月号
一覧を見る