詳細情報
特集 「生活習慣・学習習慣」指導の充実
「日本の伝統文化」というカテゴリーを子どもたちに教える
『子どもに伝えたい先人の知恵と勇気』より
書誌
心を育てる学級経営
2009年9月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 日本の誇るべき文化たち 「伝統や文化」という文言は、学習指導要領の道徳と社会科だけに登場する。 中央教育審議会で充実が謳われても、このままでは、活性化しないだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
生活と学習のやりくり上手を育てる
心を育てる学級経営 2009年9月号
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
豊かな自分づくりの基礎
心を育てる学級経営 2009年9月号
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
時間と場所きめた習慣が学力つくる
心を育てる学級経営 2009年9月号
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
良い習慣が人を育てる
心を育てる学級経営 2009年9月号
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
「授業」でバグを修正する
心を育てる学級経営 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
「日本の伝統文化」というカテゴリーを子どもたちに教える
『子どもに伝えたい先人の知恵と勇気』より
心を育てる学級経営 2009年9月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 13
出発点としての「対話」と「生徒にゆだねる」
数学教育 2018年4月号
学習問題こそPISA型にしよう
【意見を読んで】社会科授業デザインの追加提案
社会科教育 2012年5月号
時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン 9
歴史の転換点を古地図でとらえる
社会科教育 2017年12月号
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
ADHDの特性を考えてゲームに取り組ませる
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
一覧を見る