詳細情報
特集 「生活習慣・学習習慣」指導の充実
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
時間と場所きめた習慣が学力つくる
書誌
心を育てる学級経営
2009年9月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 やっぱり、学問に王道はない どの分野にも、生まれながらにして特殊な才能をもった人がいる。 数字を一度聞いたら忘れない、帰国子女でもないのに外国人のように英語を話す、全国の主要列車の時刻を覚えているなど、ふつうの人なら時間がかかることを、いとも簡単にやってのける…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
生活と学習のやりくり上手を育てる
心を育てる学級経営 2009年9月号
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
豊かな自分づくりの基礎
心を育てる学級経営 2009年9月号
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
良い習慣が人を育てる
心を育てる学級経営 2009年9月号
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
「授業」でバグを修正する
心を育てる学級経営 2009年9月号
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
一日を見通す力をつけるためには、教師が学級の仕組みを作ることが必要になる
心を育てる学級経営 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
時間と場所きめた習慣が学力つくる
心を育てる学級経営 2009年9月号
最前線・インターネット教育
普通教室で当たり前のようにインターネット活用の授業が行われつつあります
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
18 【板書】教科書の挿絵を活用した板書
道徳教育 2018年5月号
特集1 四達人に学ぶ! ツール活用の極意
とにかくやる気にする
非日常と日常に遊び心をつけ加えて
実践国語研究 2023年1月号
特集 学級のトラブル・解決のすじ道
学級のトラブル解決・注意したい指導の誤り
特別活動研究 2001年11月号
一覧を見る