詳細情報
学級をまとめる統率力を磨く (第1回)
中学校/「統率」するには「責任感」が要る
書誌
心を育てる学級経営
2006年4月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級を統率する。 『新明解国語辞典』第五版(三省堂)に、次のようにある。 一団の人びとを自分の意志通りに行動させること。 これが、「統率する者」から見た姿である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級をまとめる統率力を磨く 12
中学校/「学ぶ」以外に道はない
心を育てる学級経営 2007年3月号
学級をまとめる統率力を磨く 11
中学校/「日常」をこそ大切にせよ
心を育てる学級経営 2007年2月号
学級をまとめる統率力を磨く 10
中学校/「対応力」を具体化する(3)
心を育てる学級経営 2007年1月号
学級をまとめる統率力を磨く 9
中学校/「対応力」を具体化する(2)
心を育てる学級経営 2006年12月号
学級をまとめる統率力を磨く 8
中学校/「対応力」を具体化する
心を育てる学級経営 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級をまとめる統率力を磨く 1
中学校/「統率」するには「責任感」が要る
心を育てる学級経営 2006年4月号
「読みの力」を伸ばすための発展学習の教材開発
連作物語で「読みの力」を伸ばす
国語教育 2003年10月号
ミニ特集 授業の「リズムとテンポ」を習得する秘訣
笑顔のあるほめ言葉がリズムをつくる
向山型算数教え方教室 2005年9月号
一覧を見る