詳細情報
学級をまとめる統率力を磨く (第10回)
中学校/「対応力」を具体化する(3)
書誌
心を育てる学級経営
2007年1月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 B 毅然とした態度を貫く。 ある意味では、これが最も難しい。 ピンチに陥ると、人間ついつい弱気になる。教師だって人間だ。学級に荒れの症状が出現すると、気持ちが引き気味になってしまうのである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級をまとめる統率力を磨く 12
中学校/「学ぶ」以外に道はない
心を育てる学級経営 2007年3月号
学級をまとめる統率力を磨く 11
中学校/「日常」をこそ大切にせよ
心を育てる学級経営 2007年2月号
学級をまとめる統率力を磨く 9
中学校/「対応力」を具体化する(2)
心を育てる学級経営 2006年12月号
学級をまとめる統率力を磨く 8
中学校/「対応力」を具体化する
心を育てる学級経営 2006年11月号
学級をまとめる統率力を磨く 7
中学校/「ドラマ」を仕掛けよ
心を育てる学級経営 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
学級をまとめる統率力を磨く 10
中学校/「対応力」を具体化する(3)
心を育てる学級経営 2007年1月号
すぐ使えるファックスページ
迷路で計算学習
4年用/小数のわり算で、ありの巣探検
女教師ツーウェイ 2005年11月号
実践事例
水泳
(水遊び)合言葉は、「ブクブクブク パー」
楽しい体育の授業 2000年7月号
実践事例
低学年
〈力試しの運動〉力試しの運動をこのポイントで迫る
楽しい体育の授業 2008年11月号
授業を面白くする手づくりグッズ
型はめパズルで魚釣り
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る