詳細情報
酒井式で子どもの絵が変わる (第9回)
「あやとり」顔と手を使った教材の第二弾
書誌
心を育てる学級経営
2004年12月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
先月に引き続いて、顔と手の表現を使ったシナリオを紹介する。 題して「あやとり」。 まず、手の描き方の復習から入る。 左図のAは、手の平である。 まず、この手の平をしっかりと描く…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
酒井式で子どもの絵が変わる 24
進化したシナリオ「白い船にのって」
心を育てる学級経営 2006年3月号
酒井式で子どもの絵が変わる 23
「影」を描いてデフォルメの学習をする
心を育てる学級経営 2006年2月号
酒井式で子どもの絵が変わる 22
提案!「模写による鑑賞」の授業〜鳥獣戯画(甲巻)の鑑賞〜
心を育てる学級経営 2006年1月号
酒井式で子どもの絵が変わる 21
貼り絵の根本がわかる「どんぐりと山猫」
心を育てる学級経営 2005年12月号
酒井式で子どもの絵が変わる 20
紙版画のニューバージョン「海のものがたり」
心を育てる学級経営 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
酒井式で子どもの絵が変わる 9
「あやとり」顔と手を使った教材の第二弾
心を育てる学級経営 2004年12月号
ミニ特集 TOSS学生サークル活動中
学生と先生の繋がりが強いサークル!!
教室ツーウェイ 2007年8月号
教室騒然を立て直すには方法がある
教室の「ガキ大将」になれ
教室ツーウェイ 2005年11月号
社会性や対人関係能力の何が問われるか
豊かな情報と実践体験で育てる
現代教育科学 2007年2月号
小学校編
学級活動から運動会,作品展まで!特別活動の文例
運動会
授業力&学級経営力 2023年7月号
一覧を見る