詳細情報
授業を見るならこの先生! (第14回)
宮崎県の数学科エースを紹介します
活用する力の育成を目指した取組
書誌
数学教育
2013年5月号
著者
藤井 良宜
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
宮崎県では現在,活用する力の育成を目指して,多くの先生方が様々な実践に取り組んでいる。宮崎県は九州東部に位置し,南北の長さが160qある縦長の地形となっている。そのため,研修会等は3つの地域に分かれて実施されること多い。そこで,今回はこの3つの地域において,それぞれ中心的に実践研究を進めておられる先…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を見るならこの先生! 38
大分県の数学科エースを紹介します
大分県の数学教育を活気づける四教員
数学教育 2015年10月号
授業を見るならこの先生! 37
滋賀県の数学科エースを紹介します
生徒の「なぜ」を大切にしてともに数学をする
数学教育 2015年9月号
授業を見るならこの先生! 36
山口県の数学科エースを紹介します
山口の数学教育を支える長州ファイブ
数学教育 2015年6月号
授業を見るならこの先生! 35
長野県の数学科エースを紹介します
生徒の学びと誠実に向き合った実践を重ねる
数学教育 2015年5月号
授業を見るならこの先生! 34
青森県の数学科エースを紹介します
表現力と思考力との関係を活かした数学科授業の創造
数学教育 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業を見るならこの先生! 14
宮崎県の数学科エースを紹介します
活用する力の育成を目指した取組
数学教育 2013年5月号
編集後記
算数教科書教え方教室 2013年4月号
2 グループ学習でつくる関数の授業実践例
D関数y=ax2
斜面を転がるボールの動きに隠れる変化の割合を見つけよう!
数学教育 2016年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
学級イベントの工夫
4年生/親子チャレラン
女教師ツーウェイ 2008年11月号
学年別・黄金の3日間の授業[3・4月]
高校
持ち上がりの学年は,知的で楽しい活動から
向山型国語教え方教室 2008年4月号
一覧を見る