詳細情報
授業を見るならこの先生! (第14回)
宮崎県の数学科エースを紹介します
活用する力の育成を目指した取組
書誌
数学教育
2013年5月号
著者
藤井 良宜
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
宮崎県では現在,活用する力の育成を目指して,多くの先生方が様々な実践に取り組んでいる。宮崎県は九州東部に位置し,南北の長さが160qある縦長の地形となっている。そのため,研修会等は3つの地域に分かれて実施されること多い。そこで,今回はこの3つの地域において,それぞれ中心的に実践研究を進めておられる先…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を見るならこの先生! 38
大分県の数学科エースを紹介します
大分県の数学教育を活気づける四教員
数学教育 2015年10月号
授業を見るならこの先生! 37
滋賀県の数学科エースを紹介します
生徒の「なぜ」を大切にしてともに数学をする
数学教育 2015年9月号
授業を見るならこの先生! 36
山口県の数学科エースを紹介します
山口の数学教育を支える長州ファイブ
数学教育 2015年6月号
授業を見るならこの先生! 35
長野県の数学科エースを紹介します
生徒の学びと誠実に向き合った実践を重ねる
数学教育 2015年5月号
授業を見るならこの先生! 34
青森県の数学科エースを紹介します
表現力と思考力との関係を活かした数学科授業の創造
数学教育 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業を見るならこの先生! 14
宮崎県の数学科エースを紹介します
活用する力の育成を目指した取組
数学教育 2013年5月号
特集 「家庭の教育力」回復を図る学校の対応策
虐待事件で問われた学校の対応ポイント
学校運営研究 2004年7月号
「読書力」の育成―授業開発をどうするか
教師の読書力と読書指導者としての自覚が必要である
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
小学校時代に私がさせた体験ベスト5
当たり前のことをしていてテレビ出演できる時代
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
W.現在学校でやっている
自分がやってみて…その効果と限界
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
一覧を見る