詳細情報
特集 「説明責任」時代の学級懇談会の改革
学級懇談会への資料集めはこうしてやる
「単元通知表」でめあての数値化と説明責任
書誌
心を育てる学級経営
2004年11月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
これまでの学級懇談会は次のようなねらいであった。 ●学年経営方針を知らせたり、日常の学校生活の様子を保護者に伝える。 ●家庭での子供たちの様子や、家庭の教育方針について意見交換をする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級懇談会のこれからの在り方
もっと説明と工夫が必要な観点別絶対評価(通知表)
心を育てる学級経営 2004年11月号
提言・学級懇談会のこれからの在り方
学級マニフェストを示すこと
心を育てる学級経営 2004年11月号
提言・学級懇談会のこれからの在り方
(この先生で良かった)という実感
心を育てる学級経営 2004年11月号
提言・学級懇談会のこれからの在り方
事実や根拠をもって、保護者に示す
心を育てる学級経営 2004年11月号
提言・学級懇談会のこれからの在り方
保護者を肯定的にみよう
心を育てる学級経営 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級懇談会への資料集めはこうしてやる
「単元通知表」でめあての数値化と説明責任
心を育てる学級経営 2004年11月号
すぐ使えるイラストページ
1学期の行事
女教師ツーウェイ 2000年5月号
北のおるた〜北海道からの便り〜 18
紋別における取組みから
解放教育 2011年5月号
学級教育改革のための提言
情報公開と連帯、そこに光明あり
心を育てる学級経営 2000年6月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 21
『少なく教えて多くを学ぶ算数指導』(杉山吉…
数学教育 2013年1月号
一覧を見る