詳細情報
特集 「説明責任」時代の学級懇談会の改革
提言・学級懇談会のこれからの在り方
もっと説明と工夫が必要な観点別絶対評価(通知表)
書誌
心を育てる学級経営
2004年11月号
著者
吉永 順一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
保護者の最大の関心事は何か。恐らく、子どもの成績であろう。唯一の判断資料となるのが、学校からの「通知表」である。 ところが、絶対評価が導入されてから、通知表がわからなくなったという保護者が多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級懇談会のこれからの在り方
学級マニフェストを示すこと
心を育てる学級経営 2004年11月号
提言・学級懇談会のこれからの在り方
(この先生で良かった)という実感
心を育てる学級経営 2004年11月号
提言・学級懇談会のこれからの在り方
事実や根拠をもって、保護者に示す
心を育てる学級経営 2004年11月号
提言・学級懇談会のこれからの在り方
保護者を肯定的にみよう
心を育てる学級経営 2004年11月号
学級懇談会への保護者の期待―何を求めているか
子どもの前進を話題の軸にして
心を育てる学級経営 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学級懇談会のこれからの在り方
もっと説明と工夫が必要な観点別絶対評価(通知表)
心を育てる学級経営 2004年11月号
ことばとコミュニケーションを育むアイデア
(2)音楽でアプローチ
音楽遊びでやりとりする力を育む指導
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
「問題解決的な学習」を取り入れた4つの授業スタイル
【スタイルA 日常の問題意識から学習問題を導く問題解決】
〔小学校高学年〕学級の問題をどう授…
道徳教育 2015年9月号
読者のページ
教科書を使う闘いの最前線
向山型算数教え方教室 2012年12月号
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
TOSSに出会えたから今の私がある
教室ツーウェイ 2006年8月号
一覧を見る