詳細情報
特集 学び合い育ち合う学級文化を創る
学び合い育ち合う学級文化づくりの提案
朝の一〇分間読書で
どの子にも効果があった五つの十分間読書法
書誌
心を育てる学級経営
2004年6月号
著者
奥田 純子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 効果があった十分間読書法 @ 五分間読書から始める。 A シーンとした時間を意図的に作る。 B 読めない子どもは絵本から始める。 C 読んでいる本を見せ合う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学び合う学級文化の意味を問う
なぜ学級で学ぶのか
心を育てる学級経営 2004年6月号
提言・学び合う学級文化の意味を問う
生活と学習を豊かにする集団活動
心を育てる学級経営 2004年6月号
提言・学び合う学級文化の意味を問う
学ぶ意味や有用感を育てられる学校であってこそ
心を育てる学級経営 2004年6月号
提言・学び合う学級文化の意味を問う
子どもと共に学び合う教室文化を
心を育てる学級経営 2004年6月号
提言・学び合う学級文化の意味を問う
助け合いみがき合う風土を創る
心を育てる学級経営 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
学び合い育ち合う学級文化づくりの提案
朝の一〇分間読書で
どの子にも効果があった五つの十分間読書法
心を育てる学級経営 2004年6月号
こんなときどうする?平山先生!
忘れ物が多くて困っている/注意力が散漫
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―11月の布石
中学公民/起業で地域発展を
社会科教育 2013年11月号
要約力をこうして育てた―小学校
どの子もほぼ同じ要約文になる説明文指導法
国語教育 2001年7月号
医療連携での模擬授業 10
「研究的実践」
根拠に依拠した実践を
教室ツーウェイ 2012年1月号
一覧を見る