詳細情報
特集 学び合い育ち合う学級文化を創る
学び合う学級文化を阻害しているものは何か―中学校
ことばを大切にしない人間関係
書誌
心を育てる学級経営
2004年6月号
著者
熊倉 峰広
ジャンル
学級経営
本文抜粋
本テーマに接し、現在の子どもたちの語彙力不足と「ことば」を疎かにする態度が大きな問題として思い浮かぶ。 互いに学び合う─つまり、学んだことを「共有」していくには、一人一人が充実した語彙力を持ち、互いに尊重し合う人間関係を築く必要がある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学び合う学級文化の意味を問う
なぜ学級で学ぶのか
心を育てる学級経営 2004年6月号
提言・学び合う学級文化の意味を問う
生活と学習を豊かにする集団活動
心を育てる学級経営 2004年6月号
提言・学び合う学級文化の意味を問う
学ぶ意味や有用感を育てられる学校であってこそ
心を育てる学級経営 2004年6月号
提言・学び合う学級文化の意味を問う
子どもと共に学び合う教室文化を
心を育てる学級経営 2004年6月号
提言・学び合う学級文化の意味を問う
助け合いみがき合う風土を創る
心を育てる学級経営 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
学び合う学級文化を阻害しているものは何か―中学校
ことばを大切にしない人間関係
心を育てる学級経営 2004年6月号
子育ての悩み 大集合
計算が苦手(かけ算ができない)
タイプ別 かけ算克服法
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【中学年】 4
トラブル・イズ・チャンス その2
特別活動研究 2000年7月号
すぐ使えるファックスページ
隙間時間に使える学習プリント
〈5年用〉4年生の内容復習計算テスト
女教師ツーウェイ 2013年5月号
一覧を見る