詳細情報
特集 楽しいクラスづくりの第一歩
楽しいクラスづくりの第一歩
高学年教師が開く面白世界
酒井式で満足する絵を描かせる
書誌
心を育てる学級経営
2004年4月号
著者
上木 信弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
クラス替えがあった五年生。 子どもたちは、「先生は、どんな先生なのだろうか」、「クラスの子とうまくやっていけるだろうか」などと緊張している。 「面白世界」を開くには、教師が、これらの緊張を取り除いてやる必要がある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・楽しいクラスづくりの最低条件とは
目標と誘発、表現と仲間、達成と意欲
心を育てる学級経営 2004年4月号
提言・楽しいクラスづくりの最低条件とは
信頼と尊敬
心を育てる学級経営 2004年4月号
提言・楽しいクラスづくりの最低条件とは
授業力向上を目指しているか
心を育てる学級経営 2004年4月号
楽しいクラスをつくる教師のユニークな活動
教師は、子どもを仕切って楽しいことをどんどん行おう
心を育てる学級経営 2004年4月号
楽しいクラスをつくる教師のユニークな活動
TOSS方式を徹底し、検証する
心を育てる学級経営 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
楽しいクラスづくりの第一歩
高学年教師が開く面白世界
酒井式で満足する絵を描かせる
心を育てる学級経営 2004年4月号
新教育課程で算数科はどう変わるのか 24
算数教育はどこに向かうのか
楽しい算数の授業 2009年3月号
地域発!国語教育研究会の取組と成果 4
[沖縄小学校国語教育研究会]国語教育研究会の取組と成果
子どもにことばの力が育つ国語科授業…
実践国語研究 2019年11月号
特集 学級のADHD/LD 一斉授業でする指導ヒント
評定がAからBに その『差』とは…
向山型算数教え方教室 2005年12月号
2002年度既刊号主要目次
生活指導 2003年3月号
一覧を見る