詳細情報
2月の仕事
思い出に残るイベントを企画する
書誌
心を育てる学級経営
2004年2月号
著者
本井 訓
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 前置きをする 六年生の二月、心に残るイベント作りには、最適の時期である。 向山洋一氏は、六年生担任時に、この時期子どもたちに時間割を任せたと言う…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2月の仕事
心に残る文集づくりのヒント
作文ばかりの文集の発想を変える
心を育てる学級経営 2006年2月号
2月の仕事
心に残る文集づくりのヒント
デジカメとパソコンを生かして
心を育てる学級経営 2006年2月号
2月の仕事
心に残る文集づくりのヒント
書くこと・伝えることの楽しさを
心を育てる学級経営 2006年2月号
2月の仕事
思い出に残るイベントを開く
開けてびっくり「がらくた交換市」
心を育てる学級経営 2006年2月号
2月の仕事
思い出に残るイベントを開く
まずは、企画案を書こう
心を育てる学級経営 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
2月の仕事
思い出に残るイベントを企画する
心を育てる学級経営 2004年2月号
実践事例
中学年/団体種目
全員がゴールする障害走リレー
楽しい体育の授業 2003年9月号
子どもの心を初日からつかむ授業の準備
教科書・ノート 使わせ方の指導で一年間が違う
最初の1か月でノートに書けるようにするべきこと 教科書を見るクセづけ
教室ツーウェイ 2013年4月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】個性や発達に即した造形活動
粘土制作
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
教師修業への助言
人事構成の変化した学校を支える修業
授業研究21 2006年5月号
一覧を見る