詳細情報
授業につまずいている子への助言 (第10回)
作文嫌いにも楽しめる作文・俳句
書誌
心を育てる学級経営
2003年1月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 全員ができる作文 私が担任したクラスでは、一年生でも六年生でも俳句を作る(作句)授業を行っている。 俳句は、十七音の詩である。作文嫌いの子にとっても、字数の点で負担が少ない。五七五のリズムは心地よいので、言葉遊びとしても優れている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業につまずいている子への助言 12
つまずいている子たちへの対応(理論編)
心を育てる学級経営 2003年3月号
授業につまずいている子への助言 11
学校ぐるみでの漢字への取り組みを目指して
心を育てる学級経営 2003年2月号
授業につまずいている子への助言 9
地味だが確実な効果、音読
心を育てる学級経営 2002年12月号
授業につまずいている子への助言 8
問題づくりで漢字を楽しむ
心を育てる学級経営 2002年11月号
授業につまずいている子への助言 7
字源の学習で漢字の楽しさを
心を育てる学級経営 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業につまずいている子への助言 10
作文嫌いにも楽しめる作文・俳句
心を育てる学級経営 2003年1月号
提言・学級の「学習規律」はなぜ必要か―学級崩壊・授業不成立を防ぐ―
学習規律(ルール)がなければ授業は成立しない
授業研究21 2008年2月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
〈4年用〉星座直写シートで星空に親しもう
女教師ツーウェイ 2013年7月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 8
安全でわかりやすい学校を目指して
「分かった」「できた」「もっとやりたい」を実現できる環境整備
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
「生きる自分」への自信の持たせ方
価値相対主義の清算と国家意識の涵養を土台に
現代教育科学 2008年6月号
一覧を見る