詳細情報
特集 「読み聞かせ」で読書好きに導く
学校図書館利用に導く助言
教科書を越えた発展的な学習に、市立図書館を利用させる
書誌
心を育てる学級経営
2002年11月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 市立図書館の活用 学校図書館を利用して調べ物をさせようとしても、時には関係する文献がまったく不足している場合がある。それに比べると、圧倒的に蔵書が多いのが市立図書館である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教室に読書環境をどう作るか
実践的読書環境を
心を育てる学級経営 2002年11月号
提言・教室に読書環境をどう作るか
読書環境としての豊かで充実した教室
心を育てる学級経営 2002年11月号
提言・教室に読書環境をどう作るか
「私の一押しブック」コーナーの設置
心を育てる学級経営 2002年11月号
提言・教室に読書環境をどう作るか
教室で教師と子どもがお互いに読む
心を育てる学級経営 2002年11月号
朝の10分間読書で読書好きになる
授業と学級文庫の充実が大切
心を育てる学級経営 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
学校図書館利用に導く助言
教科書を越えた発展的な学習に、市立図書館を利用させる
心を育てる学級経営 2002年11月号
小特集 子どもに語る“憲法の話”
戦争好きではないけれど
社会科教育 2011年6月号
若手教師のための「指導案の書き方」教室 4
評価は指導のためにある
授業力&学級経営力 2015年7月号
道徳授業で“いじめ”を考える―特選資料集
〔中学校〕アニメ・動画・生徒人権作文で考える
道徳教育 2013年9月号
子ども部屋にあってはならないモノ、ないほうがいいモノ、備えておきたいモノ
「子どもが自分で勉強できる環境」にしてあげたい
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る