詳細情報
特集 いじめを許さない学級×道徳―どうつくるか
道徳授業で“いじめ”を考える―特選資料集
〔中学校〕アニメ・動画・生徒人権作文で考える
書誌
道徳教育
2013年9月号
著者
柴田 克
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「いじめ」資料を扱うポイント 「いじめについての良い資料はありますか?」と聞かれることがたびたびある。そんな時私は「道徳は漢方薬だから即効性を求めない方がいいですよ」と答えている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/なぜ“いじめ”は起こるのか
いじめを許さない心をそだてる集団づくりと道徳教育
道徳教育 2013年9月号
これもいじめ?早期発見のポイント
関係づくりにかかっている
道徳教育 2013年9月号
これもいじめ?早期発見のポイント
子どものこんな様子を見逃さないようにしましょう!
道徳教育 2013年9月号
これもいじめ?早期発見のポイント
子どものサインを見逃さない
道徳教育 2013年9月号
いじめのない学級づくり―私の知恵
〔中学校〕問題のないクラスなんてありえない。問題を解決できる生徒を育てる指導を
道徳教育 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業で“いじめ”を考える―特選資料集
〔中学校〕アニメ・動画・生徒人権作文で考える
道徳教育 2013年9月号
子ども部屋にあってはならないモノ、ないほうがいいモノ、備えておきたいモノ
「子どもが自分で勉強できる環境」にしてあげたい
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る