詳細情報
特集 「対話」を学級づくりに生かす
「対話」のできる子どもを育て学級づくりに生かす―中学校
対話で心の交流作りを
書誌
心を育てる学級経営
2002年10月号
著者
渡辺 真由美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 対話の場の設定 中学生は、おしゃべりやメールのやり取りが大好きで、自己表現できる楽しさを味わいながら、「他人と関係している自分の存在の確認」をしたいという無意識の欲求を満たしているようだが、心の交流の必要性や喜びを学ぶ機会が少ないようである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「対話」で学級集団を変える
相手の話を傾聴し相手に明確に反射を
心を育てる学級経営 2002年10月号
提言・「対話」で学級集団を変える
丁寧に聞き取る姿勢
心を育てる学級経営 2002年10月号
提言・「対話」で学級集団を変える
隣同士の確認から、対話が生まれる
心を育てる学級経営 2002年10月号
提言・「対話」で学級集団を変える
「スリーウェイ」が学級を成長させる
心を育てる学級経営 2002年10月号
「対話」のできる子どもを育て学級づくりに生かす―中学校
全員に話しかけるという行動から
心を育てる学級経営 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
「対話」のできる子どもを育て学級づくりに生かす―中学校
対話で心の交流作りを
心を育てる学級経営 2002年10月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
「ことわざ」は毎日毎日の積み重ねで
向山型国語教え方教室 2009年12月号
3 泳げない子どもを泳がせる指導法
(2) ちょうちょう背泳ぎ・簡単に泳げる泳ぎ
ちょうちょう背泳ぎで、水に顔をつけるのが苦手なAさんは25メートル泳いだ
楽しい体育の授業 2012年6月号
?どうなってるんだろう? ナゾ解きテーマをナビ
「地震のメカニズム」をめぐる・ふしぎ探検ナビ
社会科教育 2012年7月号
ファインダーがとらえたこの授業ここが素晴らしい
内本氏の総合的学習と3年からの家庭科
探せ!小倉の雑煮
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
一覧を見る