詳細情報
特集 説明責任を果たす「学級通信」の書き方
説明責任を果たす「学級通信」の書き方
中学年
説明責任と評価責任
書誌
心を育てる学級経営
2002年8月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
大森修氏が言われているように、「保護者に説明するということは、結果に対して責任を取る」ということである。 私は、毎年、年度始めの学級PTAにおいて、1年間の学級経営方針を文書にまとめ、保護者に説明する…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生活習慣・学習習慣のしつけ方―学校での役割
中学年
指導して、待って、ほめる
心を育てる学級経営 2006年8月号
生活習慣・学習習慣のしつけ方―学校での役割
中学年
保護者への趣旨説明と授業で「型」を示すことで
心を育てる学級経営 2006年8月号
提言・説明責任で学級担任は何をどう問われるか
学級におけるマネジメントの公開こそ
心を育てる学級経営 2002年8月号
提言・説明責任で学級担任は何をどう問われるか
授業改善なくして絶対評価なし
心を育てる学級経営 2002年8月号
提言・説明責任で学級担任は何をどう問われるか
情報提供が「義務」になった
心を育てる学級経営 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
説明責任を果たす「学級通信」の書き方
中学年
説明責任と評価責任
心を育てる学級経営 2002年8月号
一覧を見る