詳細情報
パフォーマンス・トレーニング (第4回)
言葉が変われば 人が変わる
書誌
心を育てる学級経営
2002年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 見方はみんな違う 「わたしは、謙虚です。謙虚でなくては人は聞いてくれません」と、たびたびいっているのを耳にした。また、文にも書いているのを目にした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
パフォーマンス・トレーニング 12
卒業式でパフォーマンスの本質を知る
心を育てる学級経営 2003年3月号
パフォーマンス・トレーニング 11
相手をいい気持ちにするのがパフォーマンス
心を育てる学級経営 2003年2月号
パフォーマンス・トレーニング 10
面白くない内容もパフォーマンスで面白くなる
心を育てる学級経営 2003年1月号
パフォーマンス・トレーニング 9
自分の失敗(人間性)を笑いのネタにする
心を育てる学級経営 2002年12月号
パフォーマンス・トレーニング 8
パフォーマンスも最後は人間性が出てくる
心を育てる学級経営 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
パフォーマンス・トレーニング 4
言葉が変われば 人が変わる
心を育てる学級経営 2002年7月号
“日本の現状”を象徴するキャラを探せ!
このキャラで“日本文化の特色”を学ぶ
社会科教育 2008年3月号
五色百人一首で学級づくり
五色百人一首があるから、遅刻をしない。
教室ツーウェイ 2004年7月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 18
賢治の「本当のさいわい」から考えを深める
道徳教育 2023年9月号
非連続型テキストの読解力―向上への指導ポイントは“ここ” 6
「非連続型テキスト」の読解力をのばす教材を使う
向山型国語教え方教室 2015年2月号
一覧を見る