詳細情報
パフォーマンス・トレーニング (第4回)
言葉が変われば 人が変わる
書誌
心を育てる学級経営
2002年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 見方はみんな違う 「わたしは、謙虚です。謙虚でなくては人は聞いてくれません」と、たびたびいっているのを耳にした。また、文にも書いているのを目にした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
パフォーマンス・トレーニング 12
卒業式でパフォーマンスの本質を知る
心を育てる学級経営 2003年3月号
パフォーマンス・トレーニング 11
相手をいい気持ちにするのがパフォーマンス
心を育てる学級経営 2003年2月号
パフォーマンス・トレーニング 10
面白くない内容もパフォーマンスで面白くなる
心を育てる学級経営 2003年1月号
パフォーマンス・トレーニング 9
自分の失敗(人間性)を笑いのネタにする
心を育てる学級経営 2002年12月号
パフォーマンス・トレーニング 8
パフォーマンスも最後は人間性が出てくる
心を育てる学級経営 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
パフォーマンス・トレーニング 4
言葉が変われば 人が変わる
心を育てる学級経営 2002年7月号
通常の学級でもできる視覚支援―構造化の工夫― 1
「構造化」とは?
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
算数が好きになる問題
2年/分けた大きさはいくつ?
楽しい算数の授業 2011年2月号
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
紫式部
社会科教育 2009年12月号
論説/道徳授業での“個に応じた指導”
確かな児童理解のもとで成立する個に応じた指導
道徳教育 2014年1月号
一覧を見る